03_新電力

新しく参入した小売電気事業者から電気を買うと、停電しやすくなるなど、電力供給の品質への影響があるのでしょうか。

同じ送配電線から供給される電力であれば、電気そのものの品質は変わりません。また、小売電気事業者が供給力不足になった場合であっても、系統全体で一般送配電事業者が需給バランスを維持する(一般送配電事業者がその不足分の補給を行う)ため、十分な電...
03_新電力

2016年(平成28年)の小売の全面自由化後、停電が起きた場合はどこに問い合わせをすれば良いですか。

停電に関するお問い合わせについては、送配電線に関するものであったとしても供給を行う小売電気事業者が情報提供を行うことが適当とされていますので、まずは、契約された小売電気事業者にお問い合わせください。なお、停電の原因には、ご家庭の敷地内の電...
03_新電力

小売自由化後、小売電気事業者が倒産した場合や撤退した場合には電力供給が受けられなくなりませんか。

電気を購入している小売電気事業者が倒産等により事業を廃止する場合、小売電気事業者は契約相手である消費者に対してあらかじめその旨周知しなければならず、消費者としては当該周知期間内に外の小売電気事業者へ切り替える必要があります(他の小売電気事...
03_新電力

離島に住んでいますが、小売自由化後は電気料金が高くなりませんか。また、離島でも小売電気事業者の切り替えは可能ですか。

離島の消費者に対しては、一般送配電事業者が「離島供給約款」に基づき電気を供給することが義務づけられています。離島供給約款における電気料金は、その一般送配電事業者の供給区域内の他の消費者が供給を受けている料金水準と同程度のものであることが求...
03_新電力

自由化前は、電気料金はどのように定まっていたのですか。

家庭などの消費者に適用される電気料金は、「総括原価方式」により、各電力会社が、能率的な経営な下における適正な原価に適正な利潤を加えた金額を設定し、経済産業大臣によって認可されています(なお、石油・天然ガス等の価格は日々変動しますので、これ...
03_新電力

自由化後、電気料金はどのように定まるのですか。安くなるのですか。電気料金が高くなることはないのですか。

自由化後は各小売電気事業者において自由な料金メニューの設定が可能になります。競争が十分な中では、電気料金が安くなる可能性も想定されますが、競争が不十分な中で電気料金の自由化を実施すると、結果として、電気料金の引き上げが生じてしまうおそれも...
03_新電力

再生可能エネルギーの固定価格買取制度(全量買取制度)とは何ですか。

再生可能エネルギーで発電した電気を、電力会社が一定価格で買い取ることを国が約束する制度です。電力会社が買い取る費用を電気をご利用の皆様から賦課金という形で集め、今はまだコストの高い再生可能エネルギーの導入を支えています。詳しくはこちらのホ...
03_新電力

燃料費調整制度とは何ですか。

家庭などの消費者に適用される電気料金は、将来の合理的な期間における総括原価を基に算定される料金(基本料金+従量料金)と、輸入燃料価格の変動に応じて自動的に調整される燃料費調整額、及び再生可能エネルギー発電促進賦課金との合算で算出されます。...
03_新電力

自由化後の消費者保護の取組について教えてください。

小売全面自由化により、家庭も含めた需要家が多種多様な事業者や料金メニューの中から選択することが可能になる一方、消費者トラブルを未然に防止することが必要になります。そのため、小売電気事業者に対し、消費者への契約条件の説明義務や、書面交付義務...
03_新電力

自由化後に電気を売ると広告している会社がありますが、国の登録を受けた小売電気事業者なのかどうかは、どうすれば分かりますか。

登録を受けた事業者のリストをホームページにおいて公表しています。 (参考)資源エネルギー庁HP 登録小売電気事業者一覧出展:経済産業省 電力・ガス取引監視等委員会(2021/6/3 確認)
タイトルとURLをコピーしました